春の舳倉島鳥見旅-輪島の野鳥(トビ、イソヒヨドリなど) 2013年5月20日(月)舳倉島へ渡る前日輪島を散策。輪島の野鳥。トビ。イソヒヨドリ。ウミネコ。マリンタウンの整備中の広場、コチドリ。ヒバリ。輪島の朝市会場、11時半、今日の朝市終了前の風景です。一本松公園。トビの鷹柱。明日乗船するニューへぐら。 トラックバック:0 コメント:0 2013年06月05日 続きを読むread more
春の舳倉島鳥見旅-羽田から能登空港 2013年5月20日(月)春の舳倉島鳥見旅。羽田空港にて。これから乗るANA機。機内から見た北アルプスの山並み。海岸線。能登空港。輪島までの途中の風景。 トラックバック:0 コメント:0 2013年06月04日 続きを読むread more
2012年5月舳倉島鳥見旅1-3(輪島の野鳥オオハム、キビタキ、他) 2012年5月舳倉島鳥見旅初日3-3。輪島到着後に宿に荷物を預かってもらい、午後は鳥見をスタート。輪島港で見た野鳥。オオハムか。ハシブトガラス。キビタキ。カワラヒワ。メジロ。イソヒヨドリ。シジュウカラ。ウミネコ。トビ。コゲラ。 トラックバック:0 コメント:0 2013年02月12日 続きを読むread more
2012年5月舳倉島鳥見旅1-2(輪島の風景) 2012年5月舳倉島鳥見旅初日3-2。飛行機と船の乗り継ぎの関係で、輪島に1泊しました。輪島の公園や浜辺を散策しました。輪島の袖ヶ浜。鴨ヶ浦と竜ケ崎灯台。鴨ヶ浦。七ツ島を望む。舳倉島航路案内。人影のない、夕方の朝市通り。輪島港でウミネコとトビ。 トラックバック:0 コメント:0 2013年02月11日 続きを読むread more
2012年5月舳倉島鳥見旅1-1(自宅―能登空港) 昨年5月、能登半島、輪島市、舳倉島に行った時の写真です。少しずつ紹介したいと思います。2012年5月舳倉島鳥見旅初日1-1。羽田空港までの電車の中からスカイツリーが見えました。羽田空港。ANA機(羽田空港)ANA機から。雪山がとてもきれいに見えました。能登空港。 トラックバック:0 コメント:0 2013年02月09日 続きを読むread more
2011年秋五島列島鳥見旅-最終日(2-2)(福江島の風景) 2011年9月29日(木)。2011年秋五島列島大瀬崎ハチクマ鳥見旅の最終日。荒れ模様の天候のため、ハチクマは飛びませんでした。早朝、大瀬山から。雲の切れ間から数分見られた朝日。雲に隠れる朝日。天候回復せず。荒れ模様の天候、大瀬山から。大瀬崎。ハチクマをあきらめ大瀬山を降り、福江島めぐり。立谷教会跡地。西高野山大宝寺。荒川温泉、足湯。港… トラックバック:0 コメント:0 2012年08月29日 続きを読むread more
2011年秋五島列島大瀬崎ハチクマ鳥見旅-三日目(7-5)(井持浦協会ルルド) 大瀬山の山すそにある教会。井持浦協会ルルドです。井持浦協会ルルド遠景。 トラックバック:0 コメント:0 2012年08月20日 続きを読むread more
「2011年の旅」五島列島大瀬崎ハチクマ鳥見旅-二日目(7-5)(大瀬山で見た野鳥) チョウゲンボウ。チゴハヤブサ。トビ。ハヤブサ。アオサギの隊列。ヒヨドリ。ハリオアマツバメ。ツバメ。ハチクマ。イソヒヨドリ トラックバック:0 コメント:0 2012年08月11日 続きを読むread more
「2011年の旅」五島列島大瀬崎ハチクマ鳥見旅-二日目(7-4)(大瀬山から、ハチクマ飛ぶ) 大瀬山から、ハチクマ飛ぶ。 トラックバック:0 コメント:0 2012年08月09日 続きを読むread more
「2011年の旅」五島列島大瀬崎ハチクマ鳥見旅-二日目(7-3)(大瀬山からハチクマの鷹柱) 大瀬山から見たハチクマの鷹柱。 トラックバック:0 コメント:2 2012年08月08日 続きを読むread more
「2011年の旅」五島列島大瀬崎ハチクマ鳥見旅-二日目(7-2)(大瀬山から大瀬崎を望む) 昨年の秋のことですが、2011年9月25日(日)から9月29日(木)4泊5日で、五島列島福江島大瀬崎へハチクマの渡りを見に行ってきました。大瀬山から大瀬崎を望む。大瀬山からの風景。 トラックバック:0 コメント:0 2012年08月07日 続きを読むread more
「2011年の旅」五島列島福江島、大瀬崎ハチクマ鳥見旅―二日日(7-1)(大瀬山からの眺め,) 二日目の早朝。大瀬山からの風景です。ハチクマが現れた。ハチクマハチクマ鷹柱。 トラックバック:0 コメント:0 2012年08月07日 続きを読むread more
印旛沼の野鳥―バンの幼鳥 印旛沼のバンの幼鳥バンとカイツブリ、幼鳥同士のニアミス。にらみ合い。次の瞬間。カイツブリの幼鳥逃げるが勝ち。バンの幼鳥驚く。 トラックバック:0 コメント:0 2012年08月06日 続きを読むread more
「2011年の旅」五島列島大瀬崎ハチクマ鳥見旅-初日(3-3)福江島大瀬崎 昨年の秋のことですが、2011年9月25日(日)長崎港から福江島福江港へ、そしてレンタカーで大瀬崎へ。玉之浦湾。途中井持浦教会が見えました。大瀬山から大瀬崎を望む。女神像。大瀬崎を望む。大瀬山からの眺め。大瀬山からの眺め。この場所で明日、ハチクマが見られるのが楽しみです。 トラックバック:0 コメント:0 2012年08月06日 続きを読むread more
「2011年の旅」五島列島大瀬崎ハチクマ鳥見旅-初日(3-2)(長崎港から福江へ) 昨年の秋のことですが、2011年9月25日(日)長崎港から福江島福江港へ。乗船したフェリー万葉。(12時10分出航です)万葉から見た長崎港の風景。万葉の運航予定。途中万葉からの風景中通島。途中の風景、中通島。中通島奈良尾港。黄金の像後姿。福江港。福江港。(16時15分入港)長崎港から福江港まで約4時間の船旅で波は穏やかでした。途中、海鳥… トラックバック:0 コメント:0 2012年08月05日 続きを読むread more
「2011年の旅」五島列島大瀬崎ハチクマ鳥見旅-初日(3-1)(羽田から長崎へ) 昨年のことですが、ハチクマの渡りを見るために、初めて五島列島に行ってきました。2011年9月25日(日)羽田空港(8:30発)からANA661便長崎行きに乗りました。羽田空港。ANA長崎便、空からの風景。富士山も見えました。富士山お釜。自宅から羽田空港に行くまでの時間と同じ2時間で、長崎空港に到着です。長崎空港(10:25着)。長崎空港… トラックバック:0 コメント:0 2012年08月04日 続きを読むread more
宮城県 伊豆沼 蕪栗沼の鳥見旅―途中の風景吾妻連峰― 昨年、2011年12月11日(日)12日(月)一泊二日で宮城県の伊豆沼、蕪栗沼に行ってきました。伊豆沼周辺はマガンの越冬地として有名です。行く途中の高速道路サービスエリアから見た吾妻連峰の風景です。吾妻小富士 トラックバック:0 コメント:0 2012年03月10日 続きを読むread more
夏の北海道、道東鳥見旅初日(2-1)―オオジシギ、ノビタキ、ニュウナイスズメ、タンチョウ― 7月1日(金)羽田発中標津行きANA837便で夏の北海道、道東の鳥見旅に出かけてきました。羽田空港ANA837便に乗り込みます。快適な空の旅でした。中標津空港に着きました。レンタカーで中標津から根室の落石に向かいました。途中別海町で、電柱にオオジシギ、別海町の牧場の牛の群れ。牧場のノビタキ、ニュウナイスズメ、根室市の牧場、遠く風蓮湖が見… トラックバック:0 コメント:0 2011年07月16日 続きを読むread more
能登輪島舳倉島の鳥見旅2日目―舳倉島でこの日写真の撮れた野鳥達―5月16日(月) 能登輪島舳倉島の鳥見旅2日目―舳倉島でこの日写真の撮れた野鳥達―5月16日(月)シメツグミカシラダカアオジアマサギセイタカシギイカル舳倉島で前日見られたヒメイソヒヨドリ、コウライウグイスは残念ながら見ることができませんでした。この日もいたのかもしれませんが、見つけることは出来ませんでした。 トラックバック:0 コメント:2 2011年06月21日 続きを読むread more
能登輪島舳倉島の鳥見旅2日目―舳倉島でムシクイの仲間― 能登輪島舳倉島の鳥見旅2日目―舳倉島でムシクイの仲間―5月16日(月)たくさん見られましたが動きが早く、鳴き声が聞き分け出来ませんでした。ウグイス科のムシクイの仲間。野鳥の名前、まだまだ勉強しなければ。修行も足りません。名前がわかりません。 トラックバック:0 コメント:2 2011年06月21日 続きを読むread more
能登輪島舳倉島の鳥見旅2日目―舳倉島でセキレイの仲間―5月16日(月) 能登輪島舳倉島の鳥見旅2日目―舳倉島でセキレイの仲間―5月16日(月)マミジロツメナガセキレイマミジロツメナガセキレイキセキレイキセキレイ トラックバック:0 コメント:2 2011年06月20日 続きを読むread more
能登輪島舳倉島の鳥見旅2日目―舳倉島でオオルリ― 能登輪島舳倉島の鳥見旅2日目―舳倉島でオオルリ―5月16日(月)島に着くといろんな野鳥が出迎えてくれました。まずはオオルリです。オオルリオオルリオオルリメスオオルリメス トラックバック:0 コメント:2 2011年06月19日 続きを読むread more
能登輪島舳倉島の鳥見旅2日目―輪島でホンドキツネ― 能登輪島舳倉島の鳥見旅2日目―輪島でホンドキツネ―5月16日(月)舳倉島への船は輪島港発9時なので、朝5時から宿の近くで探鳥しました。なんとキツネに出会いました。ホンドキツネ トラックバック:0 コメント:0 2011年06月19日 続きを読むread more
能登輪島舳倉島の鳥見旅2日目―輪島と舳倉島航路で― 能登輪島舳倉島の鳥見旅2日目―輪島と舳倉島航路で―5月16日(月)朝輪島にて、カケス飛ぶツバメカワラヒワトビホシハジロ?スズガモ?舳倉島航路で見たオオミズナギドリアカエリヒレハシシギの群れとウトウらしい1羽アカエリヒレハシシギウトウらしい1羽ピンボケでした トラックバック:0 コメント:0 2011年06月19日 続きを読むread more
能登輪島舳倉島の鳥見旅初日―輪島で見た野鳥― 能登輪島舳倉島の鳥見旅初日―輪島で見た野鳥―5月15日(日)トビがたくさんいました。トビカルガモスズメウミネコ橋の手すりに並ぶウミネコミサゴ飛ぶホシハジロ トラックバック:0 コメント:0 2011年06月18日 続きを読むread more
能登輪島舳倉島の鳥見旅初日―輪島でミサゴのダイビング― 能登輪島舳倉島の鳥見旅初日―輪島でミサゴのダイビング―5月15日(日)、輪島の中心を流れる輪島川のいろは橋付近でミサゴが、輪島川にダイビングするところを、見ることが出来ました。上空から体勢を整え、急降下し、輪島川にダイビングしました。 トラックバック:0 コメント:2 2011年06月18日 続きを読むread more
能登輪島舳倉島の鳥見旅初日―輪島でイソヒヨドリ― 能登輪島舳倉島の鳥見旅初日―輪島でイソヒヨドリ―5月15日(日)、木の枝にとまったイソヒヨドリオス壁につかまるイソヒヨドリオス トラックバック:0 コメント:2 2011年06月18日 続きを読むread more
能登輪島舳倉島の鳥見旅初日―輪島でコサメビタキ― 能登輪島舳倉島の鳥見旅初日―輪島でコサメビタキ―5月15日(日)、コサメビタキ飛ぶ虫をくわえたコサメビタキコサメビタキ トラックバック:0 コメント:4 2011年06月17日 続きを読むread more
能登輪島舳倉島の鳥見旅初日―輪島でサンコウチョウ― 昨年秋に一度目。今回二度目の能登輪島舳倉島の鳥見旅に行ってきました。春の渡りの後半で、珍しい野鳥がたくさん見られました。 能登輪島舳倉島の鳥見旅初日。 5月15日(日)舳倉島に渡る前輪島で一泊しました。宿から歩いて行ける竜ヶ崎でサンコウチョウに出会いました。輪島でサンコウチョウオスサンコウチョウオスサンコウチョウメス トラックバック:0 コメント:2 2011年06月17日 続きを読むread more