能登輪島舳倉島の鳥見旅11日目―輪島で留鳥メジロ、スズメその他― 能登輪島舳倉島の鳥見旅11日目―輪島で留鳥メジロ、スズメ、その他―5月25日(水)、本日最終日。早朝の海岸と竜ヶ崎灯台付近では、姿は見えないがいろんな鳴き声が聞こえた。そして姿が見えたのは留鳥ばかりでした。メジロスズメ、ツバメ、ホオジロ、シジュウカラ、イソヒヨドリ、 トラックバック:0 コメント:4 2011年07月08日 続きを読むread more
能登輪島舳倉島の鳥見旅10日目―輪島でオオバン― 能登輪島舳倉島の鳥見旅10日目―輪島でオオバン―5月24日(火)、オオバン、 トラックバック:0 コメント:0 2011年07月08日 続きを読むread more
能登輪島舳倉島の鳥見旅10日目―航路でオオミズナギドリ― 能登輪島舳倉島の鳥見旅10日目―航路でオオミズナギドリ―5月24日(火) トラックバック:0 コメント:2 2011年07月08日 続きを読むread more
能登輪島舳倉島の鳥見旅10日目―航路でアカエリヒレアシシギ― 能登輪島舳倉島の鳥見旅10日目―航路でアカエリヒレアシシギ―5月24日(火)舳倉島の港を出ると、間もなく船の進行方向左側に、ものすごい数のアカエリヒレアシシギが海に浮かぶアカエリヒレアシシギ、アカエリヒレアシシギ飛び立つ トラックバック:0 コメント:2 2011年07月08日 続きを読むread more
能登輪島舳倉島の鳥見旅10日目―アカショウビンその他― 能登輪島舳倉島の鳥見旅10日目―アカショウビンその他―5月24日(火)後ろからジョウビタキメス、コムクドリ、オオルリメス、ビンズイ、シメ、 トラックバック:0 コメント:0 2011年07月08日 続きを読むread more
能登輪島舳倉島の鳥見旅9日目―ツミその他― 能登輪島舳倉島の鳥見旅9日目―ツミその他―5月23日(月)ツミもいました。海岸でキアシシギ、アオジ、ジョウビタキ、イソヒヨドリ、 トラックバック:0 コメント:2 2011年07月07日 続きを読むread more
能登輪島舳倉島の鳥見旅9日目―チゴハヤブサ― 能登輪島舳倉島の鳥見旅9日目―チゴハヤブサ―5月23日(月)、渡りの小鳥と一緒にチゴハヤブサも渡ってきました。いろんな野鳥が見られます。、 トラックバック:0 コメント:2 2011年07月07日 続きを読むread more
能登輪島舳倉島の鳥見旅9日目―アカモズ― 能登輪島舳倉島の鳥見旅9日目―アカモズ―5月23日(月)、アカモズ、昨日撮った場所とは違う場所で撮りました。こちらも、もしかしたら、カラアカモズか。 トラックバック:0 コメント:0 2011年07月07日 続きを読むread more
能登輪島舳倉島の鳥見旅9日目―アカショウビン― 能登輪島舳倉島の鳥見旅9日目―アカショウビン―5月23日(月)、今度はアカショウビンが1羽やってきました。 トラックバック:0 コメント:4 2011年07月07日 続きを読むread more
能登輪島舳倉島の鳥見旅8日目―オオヨシキリその他― 能登輪島舳倉島の鳥見旅8日目―オオヨシキリその他―5月22日(日)、オオヨシキリ、カワラヒワ、ジョウビタキ、イカル、 トラックバック:0 コメント:2 2011年07月06日 続きを読むread more
能登輪島舳倉島の鳥見旅8日目―チゴモズ― 能登輪島舳倉島の鳥見旅8日目―チゴモズ―5月22日(日)、チゴモズも見ることが出来ました。 トラックバック:0 コメント:2 2011年07月06日 続きを読むread more
能登輪島舳倉島の鳥見旅8日目―コサメビタキ― 能登輪島舳倉島の鳥見旅8日目―コサメビタキ―5月22日(日)、前日の夜の雨で、コサメビタキも多くなりました。 トラックバック:0 コメント:0 2011年07月06日 続きを読むread more
能登輪島舳倉島の鳥見旅8日目―キビタキ― 能登輪島舳倉島の鳥見旅8日目―キビタキ―5月22日(日)、前日(21日)の夜雨だったので、いろんな野鳥が島に降りたようです。キビタキもまた見られるようになりました。 トラックバック:0 コメント:0 2011年07月06日 続きを読むread more
能登輪島舳倉島の鳥見旅8日目―カンムリオウチュウの冠は― 能登輪島舳倉島の鳥見旅8日目―カンムリオウチュウの冠は―5月22日(日)、この日もカンムリオウチュウ探しで大騒ぎでした。カンムリオウチュウの冠がわかるように、トリミングして見ました。拡大してご覧ください。額のあたりにに長い毛が数本見えます。 トラックバック:0 コメント:2 2011年07月06日 続きを読むread more
能登輪島舳倉島の鳥見旅8日目―カッコウ― 能登輪島舳倉島の鳥見旅8日目―カッコウ―5月22日(日)、この日は舳倉島にカッコウがたくさんやってきました。カッコウが3羽、 トラックバック:0 コメント:3 2011年06月30日 続きを読むread more
能登輪島舳倉島の鳥見旅8日目―アカモズ― 能登輪島舳倉島の鳥見旅8日目―アカモズ―5月22日(日)、港の小さな公園近くでアカモズ、間違っているかもしれませんが色の感じからは、カラアカモズに似ていると思います。 トラックバック:0 コメント:2 2011年06月30日 続きを読むread more
能登輪島舳倉島の鳥見旅7日目―ムギマキ、その他― 能登輪島舳倉島の鳥見旅7日目―ムギマキ、その他―5月21日(土)、ムギマキのメス、カッコウ、アトリ、アマサギ、ホオアカ、 トラックバック:0 コメント:0 2011年06月30日 続きを読むread more
能登輪島舳倉島の鳥見旅7日目―ハヤブサ― 能登輪島舳倉島の鳥見旅7日目―ハヤブサ―5月21日(土)、灯台の窓がハヤブサの定位置のようです。昨年の秋にも、同じ場所にとまっていました。この場所もお気に入りの場所のようです。獲物を抱えています。 トラックバック:0 コメント:0 2011年06月30日 続きを読むread more
能登輪島舳倉島の鳥見旅7日目―アオジ― 能登輪島舳倉島の鳥見旅7日目―アオジ―5月21日(土)、島のあちこちでアオジが元気にさえずっていました。 トラックバック:0 コメント:0 2011年06月30日 続きを読むread more
能登輪島舳倉島の鳥見旅6日目―ハヤブサその他― 能登輪島舳倉島の鳥見旅6日目―ハヤブサその他―5月20日(金)、風見鶏にとまったハヤブサ、ホオアカ、コサメビタキ、アマサギイソシギ、ジョウビタキセイタカシギ トラックバック:0 コメント:0 2011年06月29日 続きを読むread more
能登輪島舳倉島の鳥見旅6日目―サンショウクイ― 能登輪島舳倉島の鳥見旅6日目―サンショウクイ―5月20日(金)、サンショウクがすぐ近くで見られました。 トラックバック:0 コメント:0 2011年06月29日 続きを読むread more
能登輪島舳倉島の鳥見旅6日目―カラスバト― 能登輪島舳倉島の鳥見旅6日目―カラスバト―5月20日(金)、鳴き声が聞こえるが姿が見えないカラスバト。ようやく見ることが出来ました。カラスバト、 トラックバック:0 コメント:2 2011年06月29日 続きを読むread more
能登輪島舳倉島の鳥見旅5日目―モズ、ホオアカ、その他― 能登輪島舳倉島の鳥見旅5日目―モズ、ホオアカ、その他―5月19日(木)、モズ、ホオアカ、ツグミ、アオサギ、ヒガラ、ウグイス、カワラヒワ、アマサギ、 トラックバック:0 コメント:0 2011年06月29日 続きを読むread more
能登輪島舳倉島の鳥見旅5日目―ブッポウソウ― 能登輪島舳倉島の鳥見旅5日目―ブッポウソウ―5月19日(木)、すぐ近くの木のてっぺんにとまってくれました。ブッポウソウ、ブッポウソウ飛ぶ、 トラックバック:0 コメント:2 2011年06月29日 続きを読むread more
能登輪島舳倉島の鳥見旅5日目―シマゴマ― 能登輪島舳倉島の鳥見旅5日目―シマゴマ―5月19日(木)、数少ない旅鳥でシマゴマ、 トラックバック:0 コメント:0 2011年06月29日 続きを読むread more
能登輪島舳倉島の鳥見旅5日目―カンムリオウチュウ― 能登輪島舳倉島の鳥見旅5日目―カンムリオウチュウ―5月19日(木)、東南アジアに生息する野鳥で、日本ではきわめてまれな迷鳥カンムリオウチュウ、 トラックバック:0 コメント:2 2011年06月29日 続きを読むread more
能登輪島舳倉島の鳥見旅4日目―キセキレイ他― 能登輪島舳倉島の鳥見旅4日目―キセキレイ他―5月18日(水)、キセキレイ、ハクセキレイ、タイワンハクセキレイ、舳倉島龍神池 トラックバック:0 コメント:0 2011年06月29日 続きを読むread more
能登輪島舳倉島の鳥見旅4日目―イカル他― 能登輪島舳倉島の鳥見旅4日目―イカル他―5月18日(水)、イカルとカワラヒワ、コムクドリ、シメ、 トラックバック:0 コメント:0 2011年06月29日 続きを読むread more