能登輪島舳倉島の鳥見旅4日目―ヒガラ他― 能登輪島舳倉島の鳥見旅4日目―ヒガラ他―5月18日(水)、ヒガラ、ホオアカ、メジロもいました。 トラックバック:0 コメント:0 2011年06月28日 続きを読むread more
能登輪島舳倉島の鳥見旅4日目―ノゴマ他― 能登輪島舳倉島の鳥見旅4日目―ノゴマ他―5月18日(水)、ノゴマ、キビタキ、?ムシクイ、アカハラ、コサメビタキ、 トラックバック:0 コメント:0 2011年06月28日 続きを読むread more
能登輪島舳倉島の鳥見旅4日目―シマアオジか― 能登輪島舳倉島の鳥見旅4日目―シマアオジか―5月18日(水)、シマアオジのメスそれともやはりアオジでしょうか。この鳥もシマアオジのメスそれともやはりアオジでしょうか。おなかの黄色がきれいです。不明不明、マヒワですか トラックバック:0 コメント:0 2011年06月28日 続きを読むread more
能登輪島舳倉島の鳥見旅4日目―ハイタカ他― 能登輪島舳倉島の鳥見旅4日目―ハイタカ他―5月18日(水)、空を飛ぶハイタカ林の奥で目が光っていました。ツミでしょうか。トビ トラックバック:0 コメント:0 2011年06月28日 続きを読むread more
能登輪島舳倉島の鳥見旅4日目―ビンズイ― 能登輪島舳倉島の鳥見旅4日目―ビンズイ―5月18日(水)、ビンズイです。舳倉島港の朝日 トラックバック:0 コメント:2 2011年06月28日 続きを読むread more
能登輪島舳倉島の鳥見旅4日目―ブッポウソウ― 能登輪島舳倉島の鳥見旅4日目―ブッポウソウ―5月18日(水)、ブッポウソウの飛ぶ姿が何度も繰り返し見られました。 トラックバック:0 コメント:0 2011年06月28日 続きを読むread more
能登輪島舳倉島の鳥見旅4日目―オオルリ― 能登輪島舳倉島の鳥見旅4日目―オオルリ―5月18日(水)、この日もオオルリが見られました。オオルリ トラックバック:0 コメント:0 2011年06月27日 続きを読むread more
能登輪島舳倉島の鳥見旅4日目―喉が橙色みのマヒワ― 能登輪島舳倉島の鳥見旅4日目―喉が橙色みのマヒワ―5月18日(水)、マヒワの群れの中に喉のあたりが橙色みを帯びたマヒワが混じっていました。 トラックバック:0 コメント:2 2011年06月27日 続きを読むread more
能登輪島舳倉島の鳥見旅4日目―サンショウクイ― 能登輪島舳倉島の鳥見旅4日目―サンショウクイ―5月18日(水)、2羽のサンショウクイは、夕方にちょうど島に到着したばかりのようでした。メスとオスのサンショウクイサンショウクイオスサンショウクイメスサンショウクイの飛び移りサンショウクイの超ドアップ トラックバック:0 コメント:0 2011年06月27日 続きを読むread more
能登輪島舳倉島の鳥見旅4日目―イワミセキレイ― 能登輪島舳倉島の鳥見旅4日目―イワミセキレイ―5月18日(水)、この日もイワミセキレイが現れてくれました。イワミセキレイ トラックバック:0 コメント:0 2011年06月26日 続きを読むread more
能登輪島舳倉島の鳥見旅4日目―セイタカシギ― 能登輪島舳倉島の鳥見旅4日目―セイタカシギ―5月18日(水)、快晴の空の下で、セイタカシギがはっきりと撮れました。セイタカシギ空中 トラックバック:0 コメント:2 2011年06月26日 続きを読むread more
能登輪島舳倉島の鳥見旅4日目―ヤマヒバリ― 能登輪島舳倉島の鳥見旅4日目―ヤマヒバリ―5月18日(水)、昨年の秋に初めてこの島でヤマヒバリに会えて感激しました。今回は2度目です。今度は、春のヤマヒバリが見られ、また感激です。ヤマヒバリヤマヒバリ飛ぶ トラックバック:0 コメント:2 2011年06月26日 続きを読むread more
能登輪島舳倉島の鳥見旅3日目―その他の野鳥たち― 能登輪島舳倉島の鳥見旅3日目―その他野鳥たち―5月17日(火)、キセキレイジョウビタキメスビンズイヒヨドリウミネコアカモズコムクドリジョウビタキメスムシクイの仲間アトリツグミハシブトガラスオオヨシキリアマサギコサギチュウサギ トラックバック:0 コメント:2 2011年06月25日 続きを読むread more
能登輪島舳倉島の鳥見旅3日目―シロハラホオジロ― 能登輪島舳倉島の鳥見旅3日目―シロハラホオジロ―5月17日(火)、シロハラホオジロシロハラホオジロ飛ぶシロハラホオジロ トラックバック:0 コメント:2 2011年06月24日 続きを読むread more
能登輪島舳倉島の鳥見旅3日目―マヒワ― 能登輪島舳倉島の鳥見旅3日目―マヒワ―5月17日(火)昨年秋に来た時はたくさん見られましたが、今回は少数でした。マヒワ3羽(一眼で)マヒワ2羽(デジスコで)マヒワ1羽(デジスコでピントが甘かったのでピンボケ)マヒワ3羽(デジスコケラレ状態) トラックバック:0 コメント:2 2011年06月24日 続きを読むread more
能登輪島舳倉島の鳥見旅3日目―クロジとアオジ― 能登輪島舳倉島の鳥見旅3日目―クロジとアオジ―5月17日(火)クロジアオジ島のあちこちでさえずっていました。 トラックバック:0 コメント:2 2011年06月24日 続きを読むread more
能登輪島舳倉島の鳥見旅3日目―ムギマキ― 能登輪島舳倉島の鳥見旅3日目―ムギマキ―5月17日(火)、数年前、山形県の飛島で見て以来、2度目の出会いです。ムギマキオスムギマキメス トラックバック:0 コメント:2 2011年06月23日 続きを読むread more
能登輪島舳倉島の鳥見旅3日目―マミジロツメナガセキレイ― 能登輪島舳倉島の鳥見旅3日目―マミジロツメナガセキレイ―5月17日(火)、この日もマミジロツメナガセキレイが見られました。 トラックバック:0 コメント:2 2011年06月23日 続きを読むread more
能登輪島舳倉島の鳥見旅3日目―ブッポウソウ― 能登輪島舳倉島の鳥見旅3日目―ブッポウソウ―5月17日(火)、昨年5月山口県の見島で見て以来、2度目の出会いです。電線にとまっていました。ブッポウソウ トラックバック:0 コメント:0 2011年06月23日 続きを読むread more
能登輪島舳倉島の鳥見旅3日目―ハヤブサとミサゴ― 能登輪島舳倉島の鳥見旅3日目―ハヤブサとミサゴ―5月17日(火)輪島でもミサゴが見られましたが、今度は舳倉島の上空を飛ぶミサゴです。舳倉島上空を飛ぶハヤブサ トラックバック:0 コメント:0 2011年06月23日 続きを読むread more
能登輪島舳倉島の鳥見旅3日目―ヒメコウテンシ― 能登輪島舳倉島の鳥見旅3日目―ヒメコウテンシ―5月17日(火)、ヒメコウテンシ。昨年は山口県の見島で見ることが出来ました。舳倉島のヒメコウテンシ。 トラックバック:0 コメント:2 2011年06月22日 続きを読むread more
能登輪島舳倉島の鳥見旅3日目―サンショウクイ― 能登輪島舳倉島の鳥見旅3日目―サンショウクイ―5月17日(火)、サンショウクイサンショウクイ トラックバック:0 コメント:2 2011年06月22日 続きを読むread more
能登輪島舳倉島の鳥見旅3日目―コホオアカ、ホオアカ― 能登輪島舳倉島の鳥見旅3日目―コホオアカ、ホオアカ―5月17日(火)、コホオアカホオアカ トラックバック:0 コメント:2 2011年06月22日 続きを読むread more
能登輪島舳倉島の鳥見旅3日目―カラフトムジセッカ― 能登輪島舳倉島の鳥見旅3日目―カラフトムジセッカ―5月17日(火)、ムジセッカではなくカラフトムジセッカのようです。 トラックバック:0 コメント:2 2011年06月22日 続きを読むread more
能登輪島舳倉島の鳥見旅3日目―ノビタキ― 能登輪島舳倉島の鳥見旅3日目―ノビタキ―5月17日(火)、ノビタキが1羽だけ見られました。 トラックバック:0 コメント:2 2011年06月22日 続きを読むread more
能登輪島舳倉島の鳥見旅3日目―コジュリン― 能登輪島舳倉島の鳥見旅3日目―コジュリン―5月17日(火)、コジュリン トラックバック:0 コメント:2 2011年06月22日 続きを読むread more