3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震で被災された方々に心からお見舞いを申し上げます。 また、救援活動に従事されている方々に激励と感謝の意を表します。 被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。 地震当日は自宅から車で30分ほど離れた公園で、バードウオッチングをしていました。 地面がものすごく大きく揺れたので、大変な事になったなと思い、急いで自宅に戻りました。被害は、微々たるものでした。TVの報道で、日に日にその被害状況は拡大するたび、悲しくなるばかりでした。 被災地の宮城県名取市在住の友人に約一週間後にようやく連絡が取れて、無事が確認出来ました。 大震災後、ずっと自宅にとどまっていました。18日気分転換のため、自動車は使わず自転車で利根川土手から北印旛沼に行ってみました。 途中利根川の土手で少し陥没、ひび割れが見られ、補修工事をしていました。 また北印旛沼の土手では陥没がひどいところが見られ、サイクリングロードは交通止めになっていました。また甚兵衛大橋は3月18日の時点で修理工事中で通行止めの状態でした。(その後19日に復旧開通しました) 途中見かけた民家の屋根瓦被害がかなり見られ、ブルーシートで応急処置をしていました。 北印旛沼ではいいつものとおり、いろんな野鳥が見られました。カモ達は数は少なくなっていました。 3月2日以来半月ぶりに訪れた、本埜白鳥の郷のコハクチョウたちは一羽も見られず、すべて北に戻って行ったようです。 利根川土手の補修工事利根川土手の側道ひび割れ利根川土手からみた富士山(200mm望遠)(富士山の左側にうっすらとスカイツリーが見えます)北印旛沼土手の陥没交通止めの甚兵衛大橋18日撮影(19日に復旧開通しました)18日撮影した野鳥、北印旛沼のマガモ、ヨシガモ、コガモ船で休んでいる印旛沼のマスコット、モモイロペリカン印旛沼のサンカノゴイマガモ飛ぶノスリ飛ぶ今回の大震災の被災地のみなさんが元気になられるよう心より願っています。 |
<< 前記事(2011/03/10) | ブログのトップへ | 後記事(2011/03/24) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
ひどいことになっていますね。 |
メンバラ 2011/03/23 18:42 |
被災地のみなさんの事を考えると、あまり自動車で外出する気になりません。家に閉じこもっていると滅入ってしまうので、気分転換に、家の近くを自転車で回るようにしています。見てくれる方が少しでも元気になれるよう、ブログで元気な野鳥の写真を取り上げたいですね。 |
歌旅鳥 2011/03/24 10:34 |
<< 前記事(2011/03/10) | ブログのトップへ | 後記事(2011/03/24) >> |